
tomozouです。
蜘蛛がやたら多く蜘蛛の巣だらけで困ってますか?
それなら蜘蛛の巣を破壊して蜘蛛自体を駆除してくれるスプレーが効果的ですよ。
フマキラーが販売している【クモフマキラー】
というスプレータイプのすごい殺虫剤。
蜘蛛に、「シュッ!」と吹きかけるだけで数秒後にはコロリ。
蜘蛛の中枢神経を一発で麻痺させて退治してしまう『神経毒スプレー』なんです。
これ、毒を持つ凶悪なセアカゴケグモを駆除できるというもの。
出典元:ウィキペディア
海外から来た外来種の恐ろしい毒グモ。
今や全国的に生息していると言っても過言ではないほど生息している。
クモフマキラーは噴射の威力はそれほど強くはないものの、
30cmくらい離れているところにも届きます。
1cmくらいの小さい蜘蛛ならひと吹きで即死。
ちょっと大きめ3〜4cmくらいの蜘蛛なら2秒くらいでOK。
5cm以上の大きい蜘蛛ならたぶん3秒くらいでOKでしょう。
どんな感じで効いていくのか?
まず蜘蛛自体にひと吹きして様子を見てみると、
ピレスロイド系薬剤(神経毒)の効き目が出てるかどうかがわかります。
スプレーした直後に動きが急に早く激しくなると効いてる証拠。
数秒後には動きがカクカクしてきてもがき苦しむのが確認できます。
動きが完全に止まったら駆除完了。
お尻から糸を出しながら落ちていく場合も駆除完了です。
蜘蛛には悪いですが、スプレーしながら様子を見ているとめちゃくちゃ爽快!
あっ、蜘蛛以外の虫にも効くので色々と使えますよ。
蜘蛛は本来は、益虫なんだけど
蜘蛛は様々な羽虫や昆虫などを沢山食べてくれる農業・園芸的には、
ありがたい益虫なんですが、人間にとっては生活する上で邪魔でしかない・・・・。
玄関の明かり付近とか軒下とかベランダとか物干し竿とか窓際とか。
いたるところに蜘蛛は巣を張ってしまいます。
虫がいるところには必ず蜘蛛がたくさん発生する。
これは自然の摂理なのでどうしようもないわけです。
でも家の中に蜘蛛が入ってきたり、洗濯物に蜘蛛がくっついていたりすると、
もう気持ち悪くて・・・見つけた瞬間、速攻でブチ殺します。
私はカブトムシとかカマキリとかカナブンとか蝶とかは平気なんです。
でも、蛾とか小さな羽虫とか蜘蛛とか毛虫とかが大っっ嫌い!!!
まあ好きな人なんてまずいないと思いますがね。(一部のマニアだけでしょう)
なので、蜘蛛は大っっ嫌いだからすぐに退治するんです。
【蜘蛛の巣消滅ジェット】もあるけれど
アース製薬が販売している【蜘蛛の巣消滅ジェット】。
これもすごく強力なので使えます。
でも、噴射力が強過ぎて連続噴射すると約50秒で使い切ってしまうのが難点。
割と遠くまで(おそらく50cmくらい)届くから場所によっては使いやすいかも。
まあ、ひと吹きだけでも効果あるから50回スプレーできると思えばいいでしょうね。
私は昨年(2014年)に使ってみた時、あまりに強力な噴射力と同時に、
あまりにも早く使い切ってしまって「あれれ・・・?もう終わりなの?」という感じ。
使いすぎだったのかもしれませんが、拍子抜けしたことを記憶しています。
クモフマキラーは噴射力がそんなに強くないので、すぐになくなることはありません。
たぶん連続噴射でも70秒〜80秒くらいは持つのではないかと思います。
6月から9月までは毎日虫との格闘
私も住んでいるアパートもめちゃくちゃ蜘蛛が多くて困っているんです。
田んぼが近くて、水路が多くて、草木がうっそうと生い茂った空き家があるんです。
だから蚊とか小さな羽虫とかが、ものすごい大量に集まってくるんです。
クモフマキラーが何本あっても足りないくらいに。
でもちょくちょくスプレーしておけば、巣を張りにくくなる効果もあるので使えます。
たくさんの羽虫やたくさんの蜘蛛に悩まされている方、ぜひ使ってみてください!
使用上の注意事項
ピレスロイド系の薬剤は虫にとって神経毒となります。
人にはほぼ効かないように合成されていますが、
大量に吸ったりすると呼吸器系がやられることがあります。
皮膚についたりするとかぶれたりすることがあります。
なので、家の中では使ってはいけません!
窓を開けて外に向けて使う場合や屋外で使う場合は、風向きに注意してくださいね!
強風の時は効果が発揮されないばかりか、自分や他の人などにかかる危険があります。
本体に書かれている使用上に注意をよく読んで使ってくださいね。
それではまた、tomozouでした。
お時間があればこちらの記事もどうぞ